2023年1月21日〜23日 試飲ワイン ![]() |
2022年11月19日〜21日 メインは何といっても新酒ですが 意外や、1と2の飲み比べが楽しいですよ〜♪ つい最近、倉庫で発見した「ホイリゲ2011」 こりゃ〜お宝ですよ? 3と4の飲み比べも絶対に楽しい 今年は仲田晃司さん曰く「グレートヴィンテージ!」 とらやのほいりげは割り当てアイテムで少量のみの入荷です。。。。 試飲ワイン 1ホイリゲ2021(オーストリア・ウィーン) 2.ホイリゲ2011(オーストリア・ウィーン) 3.ルー・デュモン ボージョレー・ヌーボー2022(フランス・ブルゴーニュ地方)) 4.ルー・デュモン ボージョレー・ヌーボー2021(フランス・ブルゴーニュ地方)) 5.とらやの ほいりげ 白 2022(山形県寒河江市) 6.とらやの ほいりげ ロゼ 2022(山形県寒河江市) ![]() |
2022年10月22〜24日 今回のメインは何といっても6番です! 特級格付けの自社畑で「クロ・サン・ランドラン」は単独所有です。 「ヴァンダンジュ・タルディヴ」は遅摘みという意味で、 アルザスにおける高貴品種であるゲヴェルツトラミネール、ピノ・グリ、リースリング、ミュスカの 品種のみに許された呼び名です。 収穫量も少なく、生産本数もわずかで貴重なワインです。 試飲ワイン 1.クレマン・ダルザス グラン・ミレジム2015 ミューレ(フランス・アルザス地方) 2.コトー・ブルギニヨン ロゼ キュヴェ・ベアトリス2019 マルシャン・フレール(フランス・ブルゴーニュ地方) 3.月山トラヤワイナリー 月虎 マスカットベリーA樽熟成2017 サクラアワード2021ゴールド賞(山形県西川町) 4.ルー・デュモン ボジョレー・ヌーヴォー2021(フランス・ブルゴーニュ地方) 5.ゲヴュルツトラミネール オルシデ・ソヴァージュ2018 ミューレ(フランス・アルザス地方) 6.ゲヴュルツトラミネール ヴァンダンジュ・タルティヴ クロ・サン・ランドラン2017 ミューレ(フランス・アルザス地方) ![]() |
2022年9月17〜19日 先週、店をクローズして行ったワイン試飲会で これは!というものを仕入れました 弱発泡スパークリングでノドを潤わせて 自然派のドライなロゼを味わい 4種類の赤ワインを飲み比べます♪ テイスティンググラスで 充分に味わえる量を注ぎます! 過去に二日酔いしたという人もいました。。。。^^ 量が多すぎると言う人には 少なめに注ぎます ワインの後には 有料ではあるけど クラフトビールも飲めます ワインの後の 締めのビールもなかなかですよ? 1.ジョアン・パト ダッキング ペットナットNV スパークリング(ポルトガル) 2.ジョアン・パト バガ ダックNV 赤(ポルトガル) 3.キンタ・ドス・ロケス トウリガナショナル2017 赤(ポルトガル) 4.ドメーヌ・サン・ニコラ ギャム・デ・テ・ロゼ2020(フランス ロワール地方) 5.ル・プティ・ドメーヌ レ・クッドゥーズ ソミュール・シャンピニー2020 赤(フランス ロワール地方) 6.サンタアリシア ミランテュ2020 赤(チリ) ![]() |
2022年8月20〜22日 オール フランス アルザス地方のワイン♪ 3ワイナリー飲み比べ すべて自然派です。 2は亜硫酸無添加のいわゆる「サン・スフル」 販売分2本 3も販売分2本 1. クレマン・ダルザス キュヴェ・マネキネコ クレマン・クリュール スパークリング 2. リースリング コート・ド・ルファック “ナチュール”2020 ミューレ 白 3. ゲヴュルツトラミネール “マセラシオン” 2020 ミューレ 白 4. スプリング2017 マルセル・ダイス 白(ミュスカ) 5. リースリング2020 マルセル・ダイス 白 6. アルザス ルージュ2019 マルセル・ダイス 赤(ピノノワール) ![]() |
|
|