|
|||
漆の仕事を繰り返しているうち、 色んなことを感じ、見え、 考える様になりました 真剣に向き合えば仕事は人を創ってくれるのだ!と解りました ※故 池本忠義 磁器作品も合わせて展示いたします |
会期:2017年3月29日(水)〜4月3日(月) 会場:ギャラリーおかりや 東京都中央区銀座4-3-5 銀座AHビル B2F TEL 03-3535-5321 AM11:00〜PM7:00 (最終日PM5:00) |
||
8.5寸 朱塗面取鉢 漆とちょうど50年歩んできました。 皆様の顔が一人ひとり浮かびます。 節目の展示会です。 元気でお会いしましょう。 |
会期:2015年12月3日(木)〜12日(土) 会場:ギャラリー江(こう) 東京都中央区銀座4‐13-15 成和銀座ビル2階 歌舞伎座右横入る TEL/FAX 03-3543-0525 AM11:00〜PM7:00 (会期中作家在廊) |
||
瑞穂蒔絵文面取螺鈿小筥(上) 朱糸面取鉄鉢(左) 黒内朱豆片口(中) 朱眉間寺椀(右) いつも座右にあって、文化の誇りと基をしずかに伝えられる品を作りたいと願っています。 未熟ですが会ってやってください。 45年の時を共にあゆんできた可愛い物たちです。 |
会期:2010年3月29日(月)〜4月6日(火) 会場:ギャラリー田中 東京都中央区銀座7-2-22 同和ビル1階 TEL/FAX 03-3289-2495 AM11:00〜PM7:00 (会期中作家在廊) |
||
工房作業風景 |
会期:2009年10月1日(木)〜9日(金) 会場:ギャラリー江(こう) 東京都中央区銀座4‐13-15 成和銀座ビル2階 歌舞伎座右横入る TEL/FAX 03-3543-0525 AM11:00〜PM7:00 (会期中作家在廊) |
||
作ったものに品位が宿りたいものだといつも思います |
会期:2008年11月5日(水)〜10日(月) 会場:ギャラリーおかりや 東京都中央区銀座4-3-5銀座AHビルB2F TEL 03-3535-5321 AM11:00〜PM7:00 (会期中作家在廊) |
||
研出面取小壺 |
会期:2008年9月19日(金)〜25日(木) 会場:工藝きくち 熊本県熊本市大江4-11-17 TEL/FAX 096-371-2220 |
||
朱塗面取鉢 8.5寸 |
会期:2007年10月1日(月)〜9日(火) 会場:ギャラリー江(こう) 東京都中央区銀座4‐13-15 成和銀座ビル2階 歌舞伎座右横入る TEL/FAX 03-3543-0525 AM11:00〜PM7:00 (会期中作家在廊) |
||
黒内朱 菓子盤 7寸5分径 1寸2分高さ |
会期:2006年10月2日(月)〜10日(火) 会場:ギャラリー江(こう) 東京都中央区銀座4‐13-15 成和銀座ビル2階 歌舞伎座右横入る TEL/FAX 03-3543-0525 AM11:00〜PM7:00 (会期中作家在廊) |
||
研出根来 脚付浅盤 径31.5cm |
会期:2003年10月3日(金)〜11日(土) 会場:ギャラリー江(こう) 東京都中央区銀座4‐3‐14 中沢ビル2階 TEL/FAX 03-5159-0525 AM11:00〜PM7:00 (3.4.5.6.9.10.11作家在廊) |
||
朱内黒五段小丸弁当 |
会期:2001年10月13日(土)〜22日(月) 会場:ギャラリー江(こう) 東京都中央区銀座4‐3‐14 中沢ビル2階 TEL/FAX 03-5159-0525 AM11:00〜PM7:00 (13.15.16.17.18.19.21.22作家在廊) |
||
眉間寺椀 |
|
||
|
|||
朱輪華浅鉢 |
|
||
漢代漆絵文青海盆 径7寸 |
|
||
乾漆 漆絵茶入 二寸 |
|
||
行って来ました! 5日(火)に一人で行って来ました。6時ちょっと前についたのですが先生はもう御帰りになったとの事。残念!今回は前回の「銀座たくみ」より陳列数が多かったです。新作も多くどれもこれも欲しい物でいっぱいでした。でも,私の財布はそんなに豊かではないので,今回は見るだけ。でも「いいな!」と思ったものは,その場で買わないとあとで後悔する事が多いんですよね。皆さんもそういう事ってありませんか?私は多いんですよね〜。優柔不断なモンで。 |
|||
溜塗鏡根来三脚大盤(径72cm 高11cm) |
|
||
略歴 |
|||
日々に使いつづけて,その美しさ,使い易さにますます惚れこんでしまう,佐藤さんの作品はそんな器です。漆器は昔から日本人の生活の友,和食にいちばん合う器。佐藤さんの作の一点が今日も,私たちの暮らしを豊かに彩ってくれることでしょう。 たくみ 志賀直邦 |
|||
ぜひ,来場して,手にとって漆器の手触りを楽しんで下さい。そして本物の凄さ・素晴らしさを特と感じてください。出来れば購入して,日常の食事に使って下さい。食事をするのが楽しくなりますよ。漆器は使うことによってより輝きが増し,成長します。焼き物は落とすと割れてしまいますが、漆器は割れません。もし剥げてきても塗り直しが出来ます。ですから一生ものです。いえ,自分の子供や孫にも受け継いでいく事が出来るものです。佐藤阡朗さんは,数少ない本物の漆器を作っている職人さんです。私は,日常の食事に使っていますが,本当に飽きると言う事がなく,心が豊かになります。これからも,阡朗さんの器を買い足していきたいと思っています。 杉浦教悦 |
|||
行って来ました。 9月7日に行って来ました。「たくみ」は諸国民芸を扱っている御店です。とても日本的な懐かしい店作りをなさっています。阡朗さんの器も普段展示している中にちょっとコーナーを作って展示してありました。気取りのないディスプレーでした。今回は買ってしまいました。日常使える朱の汁椀です。定番アイテムで,個展ではいつでも出ているものです。飽きのこない,伝統的に受け継がれてきたデザインです。本物の漆の器を知らない方にはちょっと高く感じるかもしれませんが(¥15,000),焼き物のように割れませんし,使いこめば込むほど輝きが増してなんとも言えない味わいが出て来ます。妻と二人分で二つ購入しました。一遍には買い揃える事が出来ませんが,少しずつ買い揃えていくのが,またなんとも言えない楽しみなのです。上に掲載した溜塗鏡根来三脚大盤は素晴らしかったでした。ただこれを使う事が出来る家庭があるのかどうか?阡朗さんが言うには、九州の方が買われると言う事でした。大きい家を持っている人でなくては無理ですね。 また個展がある時はご案内します。 |
|