![]() お酒の元である酒母を造る際に使う「暖気樽(だきだる)」。 昔は木でできていました。 この中に氷やお湯を入れて酒母の温度のコントロールをします。 特に生もとや山廃の時にはこの作業が大事です。 |
![]() ごみではありません。美山錦の45%精米したものです。 純米大吟醸に使われます。「山田錦」に較べるととても粒が小さいです。 |
![]() 寺田啓佐(てらだけいすけ)蔵元 とても穏やかな語り口で皆さんの質問に丁寧に答えられていました。 |
![]() お米を蒸す甑(こしき)。 青いジャケットをかぶせたものがそうです。 釜の上に乗せて蒸気でお米を蒸し上げます。 |
![]() 麹室です。 最後尾のダウンを来ているのが私の妻です。 |
![]() 「ひかみモヤシ」 麹です。 これを蒸した米の上で振ると菌糸がフワフワと米に降り注ぎます。 |
|